夢草紀〜夢診断/夢占い〜

** 夢診断(OTHERS) **



 夢の内容というよりは、同じ夢を何度も見る場合や天災や天変地異・事故の夢など、あたかも重要な意味を持っているのではないかと思えるような夢を診断していきます。これらの夢が予知夢であることは極めてマレですので、あまり神経質になる必要はありません。


*あたかも"重要な意味"があるのではないかと思える夢は、つまりは"記憶に残りやすい夢"であるとも言えるのです。

 あなたが夢の中で行なっている行為・行動は、ほとんどの場合そのまま直接的に願望充足または展望夢(無意識が感じたデータをもとに予感した事柄)を象徴しています。たとえば、
@.遊んでいる夢=遊びたい願望がある=精神的ストレスが高まっている可能性を暗示。
A.何かのフタを開ける=心の扉を開ける=あなたが心を開きたいと思っている人物を暗示。
B.誰かに道案内をされる=あなたの未来への行動指針を与えてくれる人が現れることを予測。
...など。

 子どもの頃からずっと、同じ夢を何度も何度も見る理由について、それが何故なのかはまだハッキリ分かっていません。ですが、可能性としてあげられるものとして、
@.追体験の夢=子どもの頃に起こった印象に残る出来事に対して、あまりに印象が強すぎた上にあなたが幼すぎたため、夢から得られるべきモノをキチンと昇華し切れていない場合に見る夢。
A.前世記憶=あなたが前世で体験したことの中で、特に印象に残っていることや大好きだった場所などで過ごしたときの記憶が蘇るもの。
B.もしも、人それぞれ生まれてきた目的というものが明確に存在すると仮定した場合、あなたの人生のテーマや目指すべきモノが記憶されている遺伝子や脳の根底部分が、夢に対して何らかの影響を与えた結果として見る夢。
 など主に3つの理由があげられます・ 子どもの頃からというわけでなく、ワリと短いスパンで同じ夢を何度も何度も見る場合は、上記@の追体験の夢である可能性が高いです。

 実際には誰でも必ず夢を見ています。ただ、夢というものはストーリーや登場するモノ・人に相関性や常識的な流れというものが無く、ほとんどの場合、チグハグで突発的なストーリーと、なぜ登場するのか分からないモノや人によって形成されているため、極めて記憶に残りにくいものなのです。
 たとえば、起きたらすぐにパパッっと何らかの行動を始める習慣のある人などは、一息付いてから、見た夢に思いを馳せる前に、すでに夢を見たことさえも忘れてしまうのです。また、睡眠にはレム睡眠(夢を見る睡眠)ノンレム睡眠(夢を見ない睡眠)があり、その2つが一晩のうちに一定の周期で繰り返されています。
 そのため、寝る時間や睡眠時間などが日によってマチマチな不規則な生活を送っている人などは、起きる前にすでに夢を忘れてしまっていることがあります。同じく、規則正しい生活を送っている人でも、起きるタイミングによって、起きる前にすでに夢を忘れてしまっていることがあります。要するに、目覚まし時計が鳴るタイミングが、ちょうどノンレム睡眠(夢を見ない睡眠)中になっている場合は、夢を憶えていないことが多いのです。

 典型的な追体験の夢である可能性が高いです。実際に起こった印象に残る出来事に対して、あまりに印象が強すぎたため一度に昇華し切れずに、夢から得られるべきモノをキチンと昇華できるまで何度も見る夢です。
 夢の目的が願望充足にせよ補償作用にせよ展望夢にせよ、重要なメッセージが含まれているにも係わらず、それをあなたの自我(起きている時の意識)がシッカリ認識できていないのです。

 匂いのある夢は、普通はあまり見ることはありません。一般的に、現実に寝室で何らかの異臭が発生していたり、観葉植物の花の匂いや芳香剤の匂いがキツイ場合に、その匂いが臭覚を刺激して夢に表われることが多いようです。
 そんなことないのに匂いのある夢を見た場合は、良い匂い=運気の上昇悪臭=運気の下降を意味しているようです。

目次に戻る

 赤=情熱のシンボル。心身ともにパワフルになっている反面、冷静な判断力や繊細さに欠けている面もありますので、不注意によるトラブルに注意が必要です。(抑制色=青色)
  青色=冷静さ・理性・知性のシンボル。社会生活のために単色としては最高の色です。物事がとっても上手く行くのは良いのですが、何かを成し遂げても気分の高揚や達成感や充実感を感じにくくなっている場合があります。(抑制色=赤色・黄色・オレンジ色)
  黄色=冒険心・好奇心のシンボル。また、周囲の状況に気を配れなくなっている傾向もあります。周囲との人間関係にも気を配る必要があります。(抑制色=青色)
  黒色=死や孤独・非道徳・自制心のシンボル。また、エネルギーを失っていて物事に消極的になり過ぎている傾向があります。自制心も良いですが、それが自律心であればもっと良いでしょう。(抑制色=白色)
  白色=純粋さ・素直さ・可能性・行動力のシンボル。積もり積もった複雑な思いをリセットして、新しいキャンバスに新しい絵を描き始める時期であることを暗示しています。(抑制色=なし)
  灰色=不健康・マイナスイメージのシンボル。白色と黒色の中間色ですが、白色が白色のシンボルとして発揮できるのは純白の場合のみです。よって、灰色はどちらかといえば黒色に近いイメージになります。(抑制色=白色)
  緑色=希望・生命力のシンボル。植物の葉と同じ色である緑色の夢は、満ち満ちているあなたの生命力を思いっきり発散することで、運気はグングン上昇することを暗示しています。ですが、緑色の中に別の色が混じっていたりして、自然界のものとは違う緑色であれば、逆に生命力が低下していることを暗示しています。(抑制色=なし)
  金色・銀色=財産・財力と権力のシンボル。その傾向は金色の方が強くてエゴイスティックな傾向がありますが、銀色には財産や財力・権力を社会貢献に役立てたいという気持ちが含まれています。(抑制色=その他すべての色)
  オレンジ色=寛容さ・心の温かさのシンボル。周囲の人に寛容すぎる・温かさ過ぎるのも、時と場合によっては障害になる場合もあります。(抑制色=青色)
  紫色=高貴なモノ・高貴な存在・プライドのシンボル。プライドの持つ良い面(自律心や自制心など)が必要な場面であれば良いのですが、時にはプライドが邪魔をして身動きがとれなくなってしまうこともあります。(抑制色=黄色・白色)
  ピンク色=恋心・浮かれた気分のシンボル。恋といっても、あまりにも幼くて純粋無垢・未熟な恋心です。決して愛情のシンボルとは言えません。浮かれた気分も良いですが、注意力が散漫になっていますので、思わぬトラブルに見舞われることのないように。(抑制色=青色)
  虹色=臨機応変のシンボル。さまざまな色が混じり合い、とても心身ともに調和の取れている状態です。社会生活・個人生活ともに最高の色です。(抑制色=なし)
 * 抑制色とは、色のシンボルが暗示している物事を中和させてくれる色です。夢診断の結果が良い場合はともかく、悪い・気に入らない場合に抑制色のモノを身につけることで状況が軽減・好転させることが出来ます。

目次に戻る

 あなた自身が変われば、見る夢の傾向も変わります。自分の内面・外面・性格や個性が変われば、それに応じた願望や補償作用・展望夢にも変化が表われるのは当然のことです。
 たとえば、まだ、お化粧を憶える前の少女が「周囲から誉められる夢」を良く見ていたのに、お化粧をする年頃になってからは「周囲から笑われる夢」を見るようになったとします。これは、少女時代のあなたにとって「お化粧=キレイになる道具」だったものが、お化粧をするようになってからは「お化粧=もしも落ちてしまったら困るもの」になってしまうからです。
 これは決して悪いことではなく、ある意味、夢の傾向が変わるということは、あなたが現実世界の体験を通して確実に成長していることの証でもあるのです。

 予知夢を見れば、誰でもビックリするし、とっても不思議な気持ちになることでしょう。ですが、予知夢を見たからといって必要以上に深刻になったり、この予知夢は自分の人生における重大なターニングポイントなのかも?などと大げさに考える必要はありません
 予知夢は一種のシンクロニシティ(共時性)によって起こる、ごく当たり前の現象なのです。 ただ、予知夢を頻繁に見る人もいれば、予知夢を一度も見たことがないという人もいます。予知夢を見る人と見ない人の違いは、単にシンクロニシティ(共時性)を個人的無意識のレベルにまで引き上げる能力が高いか低いかに係わっているような気がします。一般的な傾向として、感受性の強い人ほど予知夢を見る傾向が高く、感受性が低い人は予知夢を見ない傾向が強いようです。
 「自分は感受性が無いのに予知夢は見る」「自分は感受性が高いのに予知夢は見ない」という人は、感受性というものを勘違いしている可能性があります。大雑把(おおざっぱ)な性格だとか神経質な性格とは、感受性のことを意味しているのではありません。

 天災・天変地異・事故などの夢は、マレに予知夢である場合を除き、ストレスによる補償作用の夢であったり、トラブルや運気の下降を表わす展望夢である可能性が高いです。展望夢は予知夢とは違って、夢の警告を理解し、充分に注意し心がけることによって回避することができます。
  台風=精神的に不安定になっています。人間関係のトラブルに注意が必要です。
地震=あなたの周囲で大きな変化が起ころうとしています。どのような変化にも対応できるように、臨機応変で柔軟な考え方を心がける必要があります。
  落雷=誰かがあなたに対して怒りや憎しみの感情を抱いています。それが誰なのか分かっていれば対応も出来ますが、まったく思い当たらないようであれば、突然の出来事にも慌てないように心を落ち着かせておく必要があります。
  火事=あなたが大切にしていたモノ・存在が失われてしまう可能性があります。ですが、すでにそのモノ・存在には価値自体が低下してしまっていることが多く、失われることによって新しい何かが始まる予感もあります。
  洪水=自分が流されている夢は、主に愛情・愛欲面で感情に流されてしまっていることを暗示しています。また、洪水によって自分以外のあらゆるものが流されている夢は、古いモノが新しいモノに入れ替わることを暗示しています。
  竜巻=人生そのものを脅かすようなトラブルが待ち構えています。しばらくは用心に用心を重ねて「触らぬ神に祟りなし」慎重な言動につとめてください。
  火山噴火=あなたの感情が噴火するまで秒読み段階というところまで来ているのかもしれません。ストレスが相当たまっていますので、とにかく休養を取ることをお勧めします。
  土砂崩れ=今までのあなたのやり方や価値観が否定されようとしています。そして、残念ながらその否定意見の方が正しいでしょう。柔軟性をもって、やり方や価値観の変革が求められる時期です。
  大雪=あなたに我慢や忍耐を強いるような出来事が起こりそうです。今はどうしようもありません。全力を尽くしながら、時間が解決させてくれるのを待つしかありません。
  地球温暖化・エルニーニョなど地球環境問題に関すること=日々の生活の中で、少しずストレスが溜まり続けているようです。ストレスと上手につき合う工夫をするか、日常生活の中で良くないと思う事柄を、根気良く改善していく必要があります。

目次に戻る

H.P-address = http://galileo.haru.gs/dream/
E-mail = astrology@galileo.haru.gs



ガリレオ占星術 | 夢草紀 | 血液型性格診断 | 短歌占い | 開運おみくじ | H O M E | E-mail | お気に入りに追加する


Copyright(C) 2010 by GALILEO-GROUP. designed by PATA associatoin.